平日
10:00 来所 検温、トイレ、手洗い、うがい、荷物の片づけなどを支援します。
10:15 はじまりの会 ごあいさつ、お名前、天気や日付、今日の予定を確認します。
10:20 運動療育 サーキットやリズム体操でバランスを保ち正しい姿勢や体力の向上につなげます。
10:45 おやつ 手洗い、消毒、自分でおやつを選びます。順番を守ったり、お菓子の封を開けたりできるようサポートします
11:10 個別療育 色や形、言葉遊び、パズル、SST、個別制作等をスモールステップで学びます。
集団活動 集団制作や屋外遊び、ゲームを小集団で活動し、協力やゆずりあいなど学び社会性を育みます。
11:50 かえりの会 身支度を整え、忘れ物がないかを確認しながら自分で行えるよう支援します。
12:00 出発 送迎あり
※午後の部も予定は同じです。園児の方は14時または15時からです。
学休日 午前中のみで予定は同じです。
- Home
- » 一日の流れ
児童発達支援

放課後等デイサービス
平日
15:00 来所 検温、トイレ、手洗い、うがい、荷物の片づけなどを支援します。
15:15 はじまりの会 お当番は、はじまりの会を進行します。お名前、天気や日付、今日の予定を確認します。
15:30 学習 学校の宿題や学習プリントを支援します。
16:00 おやつ 手洗い、消毒を行い、お当番はテーブルを拭きます。
16:20 療育 運動、集団活動、SST、個別等を日替わりで行います。社会性や運動機能の向上につなげます。
17:15 かえりの会 お当番はかえりの会を進行します。身支度を整え、忘れ物がないかを確認しながら支援します。
17:30 出発 送迎あり
学休日
10:00 来所 検温、トイレ、手洗い、うがい、荷物の片づけなどを支援します。
10:15 はじまりの会 お当番ははじまりの会の進行を行います。お名前、天気や日付、今日の予定を確認します。
10:20 運動療育 サーキットやリズム体操でバランスを保ち正しい姿勢や体力の向上につなげます。
11:00 集団活動 集団制作やゲーム、SSTを学び社会性を育みます。
12:00 昼食 昼食を食べる準備をお手伝いします。手洗い、消毒を行います。
12:30 くつろぎタイム 本を読んだり、動画を観たり静かに過ごします。身体を休めリラックスします。
13:00 集団活動 雨が降らない日は、お出かけや公園でモルックをしたり、畑に行きお野菜やお花を育てます。 雨の日は室内で映画会、おやつ作り(食育)、モルック等を行います。
15:00 おやつ 手洗い、消毒を行い、お当番はテーブルを拭きます。
15:30 自由遊び プログラミング(初歩)や様々な玩具に触れ想像力や発想力を向上につなげます。
16:15 かえりの会 お当番はかえりの会を進行します。身支度を整え、忘れ物がないかを確認しながら支援します
16:30 出発 送迎
15:00 来所 検温、トイレ、手洗い、うがい、荷物の片づけなどを支援します。
15:15 はじまりの会 お当番は、はじまりの会を進行します。お名前、天気や日付、今日の予定を確認します。
15:30 学習 学校の宿題や学習プリントを支援します。
16:00 おやつ 手洗い、消毒を行い、お当番はテーブルを拭きます。
16:20 療育 運動、集団活動、SST、個別等を日替わりで行います。社会性や運動機能の向上につなげます。
17:15 かえりの会 お当番はかえりの会を進行します。身支度を整え、忘れ物がないかを確認しながら支援します。
17:30 出発 送迎あり
学休日
10:00 来所 検温、トイレ、手洗い、うがい、荷物の片づけなどを支援します。
10:15 はじまりの会 お当番ははじまりの会の進行を行います。お名前、天気や日付、今日の予定を確認します。
10:20 運動療育 サーキットやリズム体操でバランスを保ち正しい姿勢や体力の向上につなげます。
11:00 集団活動 集団制作やゲーム、SSTを学び社会性を育みます。
12:00 昼食 昼食を食べる準備をお手伝いします。手洗い、消毒を行います。
12:30 くつろぎタイム 本を読んだり、動画を観たり静かに過ごします。身体を休めリラックスします。
13:00 集団活動 雨が降らない日は、お出かけや公園でモルックをしたり、畑に行きお野菜やお花を育てます。 雨の日は室内で映画会、おやつ作り(食育)、モルック等を行います。
15:00 おやつ 手洗い、消毒を行い、お当番はテーブルを拭きます。
15:30 自由遊び プログラミング(初歩)や様々な玩具に触れ想像力や発想力を向上につなげます。
16:15 かえりの会 お当番はかえりの会を進行します。身支度を整え、忘れ物がないかを確認しながら支援します
16:30 出発 送迎

個々のニーズに合わせたプログラム
お子様が持つ能力や興味に基づいて、遊びや学習。社会性の向上を目指すプログラムを提供します。個別の目標を設定し、スタッフがサポートすることで、お子様が自分らしく成長できるように支援します。
